営業日カレンダー

2025年 06月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
今日
2025年 07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
 

トップ > すべての商品

商品一覧

全3644件

  • 碧寿(武蔵野種苗園)

    碧寿(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    根こぶ病耐病性で食味のよい夏蒔き品種

    根こぶ病耐病性で耐暑性強く、夏穫りに最適な早生品種。

  • 白盃(武蔵野種苗園)

    白盃(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    根径8〜14cm、揃い抜群美しい中カブ種

  • 白馬(武蔵野種苗園)

    白馬(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    サラダ用として最適、周年栽培できる小カブ

    球形は腰高のボール型。尻のまとまりよく、ひげ根の発生は少ない。
    肉質は緻密で軟らかく、糖度が高いため食味が抜群。

  • 白鷹(武蔵野種苗園)

    白鷹(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    今や小カブのスタンダード品種

  • 冬里(武蔵野種苗園)

    冬里(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    草姿は立性で揃いが良く、作業性に優れる。葉色は濃く、また葉柄色も濃いため荷姿が美しい。葉形はやや小さめの卵形で、収穫時の葉のからみが少ない。低温伸長性が非常に強いため、秋~春蒔きで特性を発揮する。

  • 冬賞味(武蔵野種苗園)

    冬賞味(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    抽苔遅く、冬から春の栽培に最適

  • 雪牡丹(武蔵野種苗園)

    雪牡丹(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    白さび病・根こぶ病に耐病性で低温期の肥大が良い小カブ

  • 雪まつり(武蔵野種苗園)*

    雪まつり(武蔵野種苗園)*

    武蔵野種苗園

    定植後約65日で収獲期になる早生種。草姿はやや立性で草勢は強い。葉幅は広く、包葉傾向が強い。花蕾形状は豊円で盛り上がり良い。凹凸少なくきめ細かく、花蕾色は白い。異常花蕾の発生少なく、品質は良好である。また、早生種としては湿害に強い。花蕾は大型で重量...

  • 成平(武蔵野種苗園)

    成平(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    とにかく味が良い!!幅広のすじなし大平莢

  • 粋醐味(武蔵野種苗園)

    粋醐味(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    「春賞味」の改良型で、春・秋栽培に向く品種

  • 春P(武蔵野種苗園)

    春P(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    球色はツヤのある濃緑色で見栄えも良い。従来のカルマー品種よりも5〜7日早く収穫できる、低温肥大性・形状安定性に優れた早生品種。球形は扁円球で結球性・包合性に優れ不結球になりにくくタケノコ球・腰高球(気球状)・大玉軟球の発生が少ない。球尻も平滑で形状が...

  • 秀明(武蔵野種苗園)

    秀明(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    襟締まり抜群のF1品種じっくり生育し在圃性に優れる

  • 秀蔵(武蔵野種苗園)

    秀蔵(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    晩抽系一本葱で耐寒性に優れ、作型適応性が広く、作りやすい。草姿は立性で草勢は旺盛。葉色は濃緑で葉折れ少なく、管理作業がしやすい。首部は襟揃いと締まりよく、品質・食味ともに優れる。低温でも葉鞘部の伸び、肥大が早いので、冬〜春どり栽培に適応する。

  • 秀逸(武蔵野種苗園)

    秀逸(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    耐暑、耐寒性があり、揃い良く管理作業がしやすいF1品種。葉は濃緑で立性、葉折れが少なく、生育旺盛で太りも早い。葉鞘部は、首部のしまり、揃いが良く、秀品率が高い。軟白部は、光沢があり純白でしまり、食味ともに良い。さび病、べと病、黒斑病等に強い。

  • 若殿(武蔵野種苗園)

    若殿(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    葉色濃く、秀品率の高い、小ネギ専用F1品種

  • 若侍(武蔵野種苗園)

    若侍(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    耐暑性と耐寒性があり、周年栽培できる小ネギ専用F1品種。葉は濃緑色で葉肉は厚く、「葉先枯れ」や「葉折れ」の発生少なく、輸送性に優れる。葉鞘基部の膨らみは無く、首部の締まりが良く収穫調製作業が容易である。高温期・低温期の伸長力も旺盛で多収型の品種である。

  • 玉里(武蔵野種苗園)

    玉里(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    変形球が少ない夏どり品種

    球の肥大の早い、品質の優れた夏どりに最適な極早生の品種。

  • 吉蔵(武蔵野種苗園)

    吉蔵(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    耐暑性抜群の夏秋ネギ

  • 吉宗(武蔵野種苗園)

    吉宗(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    耐暑性、耐寒性に優れ、適応作型が広く作りやすい。草姿は立性で、草勢は中程度で、葉鞘部は太くなり、収量性が高い。首部の揃いと締まり良く、葉色は濃緑で葉折れ少なく、管理作業がしやすい。

  • 菊蔵(武蔵野種苗園)

    菊蔵(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    株立ち系の摘みとり型の中葉種で葉のキザミはやや粗い。軸は太く、葉肉厚く重量感がある。草勢強く、分枝の伸長も良くスタミナがある。草姿は立性で収穫作業がしやすい。葉色は中位だが鮮やかな明るい色合い、香りは強くないが軸に甘みがあり食味が良い。秋蒔きハウ...

  • 華賞味(武蔵野種苗園)

    華賞味(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    「チンゲン菜ばな」は、チンゲン菜をとう立ちさせた野菜。・収穫期間は、2月中旬から5月ごろの春季限定野菜。・とうの部分は非常に軟らかで甘く、おひたし、胡麻和え、炒め物など様々な料理に合う。・青臭さが少なく、菜ばなの甘さが引き立ちます。・秋蒔きし植物体...

  • 夏賞味2号(武蔵野種苗園)

    夏賞味2号(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    草姿は立性で、葉形は円形で夏賞味よりも大きめである。葉枚数が多く、葉柄幅は夏賞味に比べて広く、形状が良い。草丈は夏賞味と同程度か若干短めである。節間伸長、軸の伸びは夏賞味より少なく、まとまりがある。

  • 夏賞味(武蔵野種苗園)

    夏賞味(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    節間伸長少なく、梅雨期、盛夏期に最適

  • 夏まき味甘ちゃん(武蔵野種苗園)

    夏まき味甘ちゃん(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    食味がよく、ボリュームがあり、抑制栽培ができる

  • 愛真紅3号(武蔵野種苗園)

    愛真紅3号(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    抜群の球内色と球色で注目度No.1

  • ワンダーグリーンベルト(武蔵野種苗園)

    ワンダーグリーンベルト(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    葉幅は1回目収穫時で1.3〜1.5cm、3回目の収穫時でも0.9〜1.0cmと超幅広となり、葉幅の揃いが非常に良い。葉鞘部が長く、草姿が立性なので収穫調製がしやすく、作業性が高い。休眠は認められず、低温伸長性が強く冬期の施設栽培では、「グリーンベルト」より5〜7日程...

  • わかさま黒(武蔵野種苗園)

    わかさま黒(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    葉鞘部、葉身部のグリーンが濃く、葉折れ、葉先枯れ少なく、輸送性、店持ちが良いので、市場性が極めて高い。根尻は、ラッキョウ根にならず葉肉が厚く一本重が重いので、出荷調製がし易い。耐暑、耐寒性が強く、ブルームの発生が極めて少なく、栽培し易く、周年栽培...

  • レッドチーク(武蔵野種苗園)

    レッドチーク(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    葉色はやや濃く、草勢強く、冬期のハウス栽培でも力を発揮する。 球肌は滑らかで真紅色で美しく、揃い良く秀品率が高い。 根部は根尻の細い丸球で肥大早く、裂球が少ない。

  • ゆりかもめ(武蔵野種苗園)

    ゆりかもめ(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    根こぶ病に対して強い、春〜秋蒔き品種。

  • ミラクルグリーンベルト(武蔵野種苗園)

    ミラクルグリーンベルト(武蔵野種苗園)

    武蔵野種苗園

    休眠がなく、周年栽培向品種。低温伸長性が強く、特に秋冬の栽培が適作型である。葉色濃く、葉幅広く、葉肉厚く品質は良好。草姿は立性で葉鞘部は長く、収穫調製が容易。抽苔期は8月で連続性はない。花茎は太く、空洞がないので花にらとして利用できる。登録品種(登...

  • みずみずしい菜冬(武蔵野種苗園)*

    みずみずしい菜冬(武蔵野種苗園)*

    武蔵野種苗園

    みずみずしい菜に比べ、生育が旺盛で低温伸張性に優れた秋〜春どり栽培に最適。 葉は鮮緑色で葉の結刻が小さく、葉柄の分げつが細かい。茎の色は純白で見栄え良好。 一代交配種で株揃いがよく、草姿は立性で収穫、調製しやすい。 収穫までの期間が短く、軟らかく収量...

  • みずみずしい菜(武蔵野種苗園)*

    みずみずしい菜(武蔵野種苗園)*

    武蔵野種苗園

    周年栽培が可能で小束出荷に適した早生種。葉は鮮緑色で葉の欠刻が小さい。葉柄の分げつが細く、茎の色は純白で見栄えがよい。一代交配種で株揃いがよく、草姿は立性で収穫、調製しやすい。収穫までの期間が短く、軟らかく収量も多い。鍋もの以外にも、おひたしやサ...

Copyright (c) アグリブック all rights reserved.